目の出血と充血|結膜下出血とは 2022.05.23 徹夜作業で睡眠時間が減ってくると翌日目が真っ赤そんな方もいると思います何をお隠そう!?以前のわたしがそうなのです病気の前兆か!?そのときは不安になったので(結膜下血腫というものがわからない頃ですから)心配になり調べまくったこと
末端まで神経・血液が通っているか|指折りでわかる健康状態とは? 2022.05.22 血液の流れと神経の通りは一対と言います血液の流れが滞れば神経の通りも悪くなります心臓から一番遠いところといえば手先と足先指折りすることであなたの健康状態がわかります指の第一関節と第二関節を曲げてみてください指の腹がちゃんと指にくっついているで
ストレスは一生のともだちだ!?|ストレスと上手に付き合っていこう! 2022.05.20 入学や進学、就職などから早いものでもう5月下旬です配置転換や昇進のかたも含めてそろそろ新しい環境に馴染んできた頃でしょうか?これら喜ばしい催事の数かずは、実は「ストレス」発生とも表裏一体です生きている以上はストレスからは逃れられません
咀嚼(そしゃく)って意識してますか?|食生活の改善と生活習慣病予防 2022.05.19 超高齢社会を生き抜く忙しい現代社会において生活習慣病の予防対策のひとつとして「食生活の改善」が大事だよ!とはよく聞く話ですねそんな中で今回は、食べること、噛み砕くこと、すなわち咀嚼(そしゃく)についてです、よく「ひとく
健康診断は受けていますか?|健康診断と人間ドックの違いとは? 2022.05.18 市町村や職場で行っている健診・健康診断・職場健診あなたは毎年受けていますか?仕事の内容によっては年複数回受けることもあります数値的に表示されるため一部の生活習慣病の予防にもつながりますのでぜひ毎年受けたいものです「要受診」「要精密検査」の結果
生活習慣病を知ることからはじめよう|タバコを吸わないこと 2022.05.16 「喫煙・たばこ」を今回例に取ると、タバコを吸わないことで救われる命があり、病気になるリスクが低くなるということである30年前ホワイトボードを横に「健康教室」で話していた頃は今のようにどこでも「分煙」という時代ではなかった、、
家族みんなで感染対策しよう|インフルエンザにかからずに健康で生き抜くために 2022.05.14 依然として新型コロナ(COVID-19)が世界中を襲っているためインフルエンザは忘れられているか?と思えるほどニュースにも取り上げられることは少ない、、実際、新型コロナ(COVID-19)がではじまった頃はインフルエンザの感染者数や死亡者数が毎年出ていて
歩き方が悪いと健康を損なう|健康状態は足からみよう 2022.05.12 「歩き方が悪い」とさまざまな体のトラブルを引き起こします。正しい歩き方とは?かかとから着地して足裏〜5趾(5本の足指)の腹で体重を支え、最終的には親指の腹で蹴り出すイメージですこれが、、正しい歩き方ですが5趾で支えることがなく、浮いている状態(浮き指)で歩く
食材宅配サービスを利用するには|食材宅配お試しセットを比較しよう 2022.05.04 「コロナ禍で食材宅配サービスに憧れるけど、わたしにはどのサービスが合うのかわからない。」とお悩みではありませんか?そんなあなたは「食材宅配お試しセット」からはじめましょう。定期購入と比較して、ほとんどが赤字提供していてお手頃価格です。品質も定期購入のものと同じですの
病気にならないためのお手軽予防策!”家族歴”の作り方とは? 2022.05.01 3大疾病を含む生活習慣病や将来的になるであろう、、病気の症状を含め、、病気になる前の予防策のひとつとして、、今回は”家族歴”の作成をお勧めします、、生活習慣病にならないために、、毎年の健康診断の結果の数値のチェックも有効ですが、、健康は1日にしてならず!普段、外出時以外は寝て、起きて、食べ